
その開業に必要な許可
全て許認可のプロにお任せください
これから小売店の開業をお考えの方
こんなお悩みはありませんか?
・開業を考えているけど、許可がいくつも必要で手続きが面倒くさい…
・業者に依頼するにしても、許可ごとに業者を探さなければならなくて手間がかかる…
・開業後に、必要な許可がさらに出てきたらどうしよう…
・開業準備が忙しくて許可申請に使える時間がない…
・必要な許可を全部一括で取ってくれる業者があれば便利なのにな…
「ショップライセンス」
にお任せください!
小売店開業を完全サポートする許可取得代行サービス
あなたのお店に必要な許可、全て行政書士が取得をサポートします。
あなたのお店にはどの許可が必要なのか、しっかりとヒヤリングをしてご案内いたします。
必ずすべてのお客様のもとへ一度お伺いして、状況を把握したうえで手続きを進めさせていただきます。
開店までに許可を取得できていなければ営業できません。
許可取得は非常に大事な手続きですので、「対面」でのやり取りを大切にしています。
サービス概要
小売店(飲食店・コンビニエンスストア・薬局・買取販売店等)開業にあたって必要な許可を全てご案内・取得代行いたします。
一般的なコンビニエンスストアの場合(例):飲食店営業許可+一般酒類小売業免許+たばこ小売販売業許可
買取販売店の場合(例):古物商許可+一般酒類小売業免許
もちろんたばこを販売しない店舗であればたばこ販売業許可は必要ありません。酒類も同様です。また、食肉等を販売する場合は別途食肉販売業届出が必要です。
お客様の営業形態をしっかりとヒヤリングして必要な許可をご案内します。
料金形態
料金表(申請手数料は含まれておりません。実費となります。)
飲食店営業許可 | 50,000円(税抜) |
深夜酒類提供飲食店営業届 | 80,000円(税抜) |
一般酒類小売業免許 | 120,000円(税抜) |
たばこ小売販売業許可 | 80,000円(税抜) |
医薬品店舗販売業許可 | 250,000円(税抜) |
薬局開設許可 | 300,000円(税抜) |
古物商許可 | 50,000円(税抜) |
法人設立(登記除く) | 70,000円(税抜) |
その他の許可、届出はご相談ください。別途お見積もりいたします。
必要となる許可を必ず全部ご依頼いただかなくとも、「これとこれだけお願いしたい」というような形でも構いません。
補助金申請も行っております。ご相談ください。
料金形態
2つ以上の許可を同時にご依頼いただいた場合、3万円割引させていただきます。また、3つ以降は1つ追加ごとに1万円割引をさせていただきます。
パターン例
パターン1 | 一般酒類小売業免許 (12万円) |
パターン2 ー3万円 | 一般酒類小売業免許+たばこ小売販売業許可 (12万円+8万円= |
パターン3 -3万円+ー1万円 | 飲食店営業許可+一般酒類小売業免許+たばこ小売販売業許可 (5万円+12万円+8万円= |
事前にしっかりとお見積もりをご提示します。
対応エリア
対応エリア | 東京都・埼玉県・群馬県・栃木県 山梨県・長野県・福島県 |
「必ず」お役様のもとへ一度お伺いして、ヒアリングをしてから手続きを開始いたします。
出張料金等は一切かかりませんのでご安心ください。
ご相談は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
ショップライセンスが選ばれる理由
なぜショップライセンスが選ばれるのか。他の代行サービスにはない強みがあります。
・高い専門性:許認可申請のプロである行政書士が、専門家としてっしっかりとサポートします。
・許可関連の窓口一本化:小売店開業には必要となる許可が多数あります。一括で弊所がサポートすることにより、業者を探す手間が省けます。弊所にご連絡いただくだけで、すべての手続きの進捗をご確認いただけます。
・安心の料金設定:代行サービスの料金設定に決まった定めはなく、ピンキリです。弊所では適正価格かつ、まとめてご依頼いただくことで割引価格でご提供しています。
・迅速なご対応:許可取得まで、早いに越したことはありません。弊所は、できる限り迅速にご対応いたします。
サービスの流れ
1:お問い合わせ
まず、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。その際に、「必要な許可の情報やどんな店舗を開業する予定なのか」をわかる範囲で構いませんので教えてください。
しっかりと調査をしてお返事いたします。同時にお伺いする日程調整をさせていただきます。
2:弊所行政書士がお伺い・お打ち合わせとご案内
お約束の日に弊所行政書士がお伺いし、打ち合わせを行います。開業に必要な許可の種類、申請に必要な書類も併せてご案内いたします。
3:必要書類をご送付ください
お伺いした際にご案内した書類をご送付ください。受け取りにお伺いすることも可能ですのでご相談ください。
4:申請書類の作成・提出
弊所にて、申請書の作成をします。提出する準備が整い次第、お客様に内容の再確認をしていただき、行政庁に提出します。
5:許可証の交付
問題無く審査に通れば、許可証が交付されます。許可によって審査期間が異なるため、許可証の受け取り時期にずれが生じる場合があります。
事務所概要

事務所名 | 宏興行政書士事務所 |
代表行政書士 | 茂木 宏興(群馬県行政書士会所属) |
事務所所在地 | 群馬県高崎市石原町1635番地2 |

お問い合わせ
お問い合わせはこちらのフォームからお願いいたします。お問い合わせ、ご相談は無料で受け付けておりますのでお気軽に送信ください